採用向け会社案内

私たちが目指すのは、「数字」ではありません。

売上〇円、地域No.1——。
そんな目に見える数字を追うことが、私たちのゴールではありません。

もちろん、成長や成果は大切です。
でも、数字だけを追い求めるあまり、疲弊したり、プレッシャーで心をすり減らしてしまう…。
そんな働き方では、きっと長く続けていけません。

私たちが本当に目指したいのは、
**「一人ひとりが理想とする働き方やキャリアを実現できる柔軟な会社」**であることです。夢物語に聞こえるかもしれませんが、
少人数・小規模だからこそ実現できる強みだと考えています。

顧客の成長を支える、最高のパートナーでありたい。

時代が変わるスピードは、どんどん早くなっています。
私たちは、そうした変化に敏感であり、柔軟に対応できる存在であり続けたい。

顧問先のお客様が「こうしたい」と描くイメージを、
法的な観点や経験をもとに、カタチにするお手伝いをする。
それが、私たちの最大の喜びです。また、ときには従業員トラブルで疲れきった経営者をサポートすることもあります。
そんな時、
「相談してよかった」「〇〇さんがいてくれて助かった」
と言っていただける瞬間こそが、私たちのやりがいです。

どんな人と働きたいか

行動は人を成長させます。
現状に不満を言うだけで行動しない方は、正直に言うと、当社には向いていません。
これは、採用後のミスマッチを防ぐためにもしっかり伝えておきたいことです。

私たちは、画一的な能力を求めているわけではありません。
「適材適所」を大切に、それぞれの強みを伸ばせるよう全力でサポートします。

例えば、こんな方は大歓迎です。

  • 正確に淡々と仕事をこなすのが得意な人
  • 相手の状況や気持ちをくみ取って、柔軟な対応ができる人
  • いるだけで周囲の雰囲気を明るくできる人

「属人化」を大切にする会社です。

よく、組織化のためには属人化を避けるべきと言われます。
確かに、コア業務は標準化していくべきです。
でも私たちは、**「この人に相談したい」「この人が担当で良かった」**と感じてもらえる存在こそが、信頼を築くと考えています。

そのため、あえて属人化にも力を入れ、個々の成長を後押しする組織でありたいと思っています。

人は、自分で成長するもの。

最後に一つだけ。

「育てていく」ではなく、正しくは「成長していく」。
人は、誰かに育てられるのではなく、自分の意思で成長するものです。

この考えに共感し、
自ら考え、行動し、成長していける方。

そんな方と、一緒に働ける日を楽しみにしています。

働きやすさへの取り組み

弊社では、従業員が集中して働き、自分らしいキャリアを築ける環境づくりを大切にしています。
以下は、当社の特徴的な制度や取り組みです。

業務の効率化とストレス軽減

固定電話は一切鳴りません

固定電話対応はすべて外部に委託しています。
「誰が電話を取るか」問題や、単なる引継ぎなど生産性のない時間を排除し、集中力を妨げない環境を整えています。

顧問先担当者には会社支給スマートフォンを貸与

個人のスマートフォンで連絡先を交換する必要はありません。
有給休暇中などのプライベートな時間に業務連絡が入ることを防ぎます。

柔軟な働き方をサポート

選べる勤務時間制

正社員だけでなく、短時間正社員制度も導入。
ご自身のライフスタイルに合わせて勤務形態を選べます。

原則残業なし

締め日や急ぎの案件を除き、残業が発生しない業務配分を徹底。
時間内で終わらない業務は無理に引き受けないことを意識しています。

テレワーク可能

子育て中の方や出勤が難しい方は在宅勤務も可能です。
業務内容や状況に応じて柔軟に対応しています。

副業OK

社労士として独立開業している方の勤務も歓迎。
その他の副業も、業務に支障のない範囲で許可制にしています。

長く安心して働くために

企業型DC(確定拠出年金)制度を導入

将来の資産形成をサポートする制度を活用できます。

明確な評価制度・賃金制度

頑張りが正当に評価される仕組みを整えています。
「どう頑張ればどうなる」が明確に見えるキャリア形成が可能です。

負荷に応じた手当支給

負荷の高い業務には歩合給を支給。
顧問先担当者には担当手当を支給するなど、公平な給与体系を採用しています。

働き方も自由に

運転免許は不要

手続きはほぼ電子申請で対応。役所への訪問もほとんどありません。
顧問先とのやりとりもオンライン中心なので、車の運転業務は基本ありません。

資格取得を応援

社労士資格を目指す方を積極的に支援。
講義や教材費の一部を補助します(条件あり)。

服装・髪型自由

お客様対応時はオフィスカジュアルが基本ですが、対応がない日は自由な服装で勤務OKです。
※詳細は就業規則に準じます。